イヤホン・ヘッドホンの種類と音の特性
ここでは,現在携帯型音楽プレーヤに繋いで,使える
イヤホン・ヘッドホンの種類と,得意分野(使い方・場所)について解説しています。
自分の使い方や,装着感,使用場所,予算によって選びましょう。
どの機種を購入するかは,基本的に視聴して決めるのが一番ですが,地方ではで視聴できる店が少ないので,
ユーザレビューサイトなども参考にするといいでしょう。
カナル型イヤホン
耳穴に差し込んで使うイヤホンです。他のものより遮音性に優れています。耳栓をするのに近いです。
特徴:軽い,遮音性が高い(外の音は聞こえにくく,自分の音は漏れにくい)
用途・場所:騒音の多いところでの作業など,バス,電車,飛行機内が向いてます。これをつけての運転は禁止です。
予算:1000~60,000円
インナーイヤー型イヤホン
ごく一般的なイヤホンです。耳たぶに引っかけて使います。耳たぶで支えるので,長時間の装着で耳が痛くなる人も居るようです。
特徴:軽い,安価
用途・場所:オールマイティなんでも
予算:100~20,000円
密閉型ヘッドホン
音が漏れないタイプのヘッドホン。
特徴:大きいので重い,耳たぶに負担が掛からない,遮音性は高い
用途・場所:激しく動かないところ。
予算:3000~100,000円
オープンエアー型ヘッドホン
開口しているヘッドホン。外の音も聞こえ,自分の音も漏れる。
特徴:大きいが密閉型より軽い,閉塞感がない,手軽に高音質(抜けがよい)
用途・場所:音漏れが許されるところ。自分の部屋とか
予算:2000~50,000円
耳掛け型ヘッドホン
オープンエアーを小さくして,耳に引っかけるようにした物。ヘッドホンのバンドが髪を押さえてしまうので髪型を気にする人はこれを使う。
特徴:それなりに軽い,閉塞感がない,手軽に高音質(抜けがよい)
用途・場所:音漏れが許されるところ。自分の部屋とか
予算:2000~30,000円