質問箱

ボール

ボール

- 削除済みユーザ の投稿
返信数: 2
今日の授業の時に、前で例としてやっていた、ボールに(のようなもの)に、輪郭の画像を張り付けていたのは、どのようにやればよいのでしょうか?

輪郭の制作までの操作はもう拾得したので、今度はボールをやりたいです。
削除済みユーザ への返信

Re: ボール

- 中野 裕司 の投稿

ボールに画像を貼り付けて回転させる方法

 
ボールに画像を貼り付けて回転させていたのは、
  1. 回転させたい画像を開きます。
  2. 大きな画像は処理に時間がかかりますので、
    画像 > 画像拡大縮小 で、幅を200程度以下にするのがよいでしょう。
    original
    例: (幅: 128, 高さ: 128)
  3. Script-Fu > 動画 > 回転球 で、
    • コマ数: 大きな数ほど滑らかに回転しますが、ファイルも大きくなります。 (例: 16)
    • 左から右に回転: どっち回りか? (例: チェックなし)
    • 透過背景: 球の背景(四角い領域)を透明にします。背景のあるWebページに使う場合は必須です。(例: チェックあり)
    • n色にインデックス化: 大きな数ほど鮮やかになりますが、ファイルも大きくなります。(例:32)
    • コピーで作業する: オリジナルとは別に新しいファイルを作ります。
  4. OKをクリックすると、少々時間をかけて処理が行われます。
  5. 動作は、「フィルター > アニメーション > 再生」 で、確認できます。
  6. ファイルメニューの別名で保存しますが、ここで注意です。
    1. 名前は、最後が.gif で終わるようにします。(例: nanda.gif)
    2. 「ファイルのエクスポート」ダイアログでは、「アニメーションとして保存」を選択します。
    3. 「GIF形式で保存」ダイアログでは、そのまま(インターレス:オフ,GIFコメント:オン,無限ループ:オン,フレーム間の時間:100ミリ秒,フレーム処理:気にしない)でかまいませんが、フレーム間の時間を小さくすると速く回転します。
  7. できたファイルは、この(↓)ようにWebページで使えます。
    anim