トピックアウトライン
コース名:有機農業・棚田保全講座~有機農業や棚田の原点を探ろう!
インターネットにアップされた講演会の動画を見て、有機農業や棚田の原点を理解する。実際、「有機農業、棚田」を見聞きし、それをもとに自分たちで「有機農業、棚田保全活動」を実践し、「有機農業、棚田」をテーマにしたコミュニティづくりを目指します。
■対象:
・有機農業、棚田、農、食、環境に興味がある方。
・有機農業、棚田をテーマにコミュニティ活動をしたい方。
・パソコンやスマートフォンでメールやインターネットが普通に使える方。
・MSOfficeを使える方。
■募集人数:
無制限
■前提知識・技能:
・有機農業、棚田に関して多少知識がある方。
・Moodleのフォーラム等の機能が使える。
■学習目標:
1.「有機農業、棚田保全活動」について詳しくなり、実践できるようになる。
2.「有機農業、棚田保全活動」の普及・啓蒙活動ができるようになる。
3.受講者、有機農業・棚田保全活動実践者との人脈作りができるようになる。
■修了条件:
1.本コースを受講し、「有機農業、棚田保全活動」の現場での実践に参加する。
2.「有機農業、棚田保全活動」について基本的なことを理解できるようになる。
■開講期間:
2013年5月~2015年3月
■標準学習時間(参考):
インターネット学習時間 6時間
現地学習時間 12時間
■お知らせ・お問い合わせ
このコースの内容や進め方など、わからないことがあれば、Q&Aフォーラムをご利用ください。
トピック 2
【第2回】 3月1日(土)田中優さん講演会・ 棚田保全フォーラムin市川町
【目的】
美しい里山・農村を未来につなぐために今私たちにできることを考えてみませんか?
※当日の様子をYouTubeにアップしました。ご覧ください。
●PART1.【棚田の見学と農村で体験!】
かしわめし作り、棚田での春の七草探し、野菜の収穫と粉料理体験、の3つのコースから好きな体験をしていただきました。
●PART2.【フォーラム】
- 基 調 講 演-
田中優さん
『美しい棚田を未来につなぐために今私たちにできること
~ネオニコフリー※、脱原発、有機農業の促進を目指して~』
当日の様子を下記に掲載しますのでご覧ください。
※最後に今回のトピックに関してのフォーラムを設けました。ご質問等がある方はご遠慮なく質問されてください。① 開会挨拶、運命の木DVD、高田さまの事例発表
② 田中優さんの講演の前半
③ 田中優さんの講演の中盤
④ 田中優さんの講演の終盤
⑤ 意見交換会グループ発表、ネオニコフリー宣言、閉会挨拶
●イベントチラシ