セキュリティホール対策
セキュリティホールの情報を入手する
セキュリティホールの情報を確認する方法はいくつかありますが、
警視庁の
セキュリティポータルサイト@police
を利用してみてはいかがでしょうか。
ご自分で利用されているソフトウェアについては
メーリングリストを利用するなどして
簡単にセキュリティ情報を集める方法を
この機会に考えてみましょう。
また、最近ではセキュリティ関連企業による情報も充実しています。
googleで見つけてみましょう。
(例)
セキュリティ 情報
セキュリティホールには必ず修正プログラムを!
セキュリティホールへの対策は常に最新版を利用すること
です。最近ではセキュリティホールに対するアップデート作業
をオンラインで簡単にできるようになっています。たとえば、
- Windows であれば Windows Update
- MacOSX であれば ソフトウェアアップデート
- Microsoft Office であれば Office Update
などです。
セキュリティホールはすぐに修繕されるべきですが、
セキュリティホールに関するアナウンスで
特に注意したいキーワードは「リモートから何々」あるいは
「リモートエクスプロイト」です。この種のセキュリティ
ホールは遠隔から操作される恐れのあるものですので、
特に注意しましょう。
(例)
2008 年 3 月のマイクロソフト セキュリティ更新プログラム
Windows Update(ウィンドウズ アップデート)という言葉を耳にされたことはあるでしょうか?これは使っているパソコンの状態をオンラインで確認し、必要な更新プログラムをインストールする機能です。
Windows Update のいろは
- Internet Explorer の「ツール」メニューに「Windows Update」があります
- USA時間で毎月第2火曜日なので、日本時間では毎週第2水曜日。
自動更新の設定ができます。
「スタート」ボタン-->「コントロールパネル」-->「自動実行」
Windows の Service Pack
Windowsの「Service Pack(サービスパック)」とは、これまでの更新プログラムに加え、パフォーマンス向上、ドライバの強化を含むプログラムのこと。略して "SP" と書かれることが多い。現在のWindows XP のバージョンを確認すると、「Service Pack 2」と書かれており、サービスパックが適応されていることが確認できます。確認するには、デスクトップまたはスタートメニューにある「マイコンピュータ」を右クリックして、「プロパティ」メニューを選択し、表示するとよい。「コントロールパネル」にある「システム」でも確認できます。
待望の Windows Vista の Service Pack 1!
Windows Vista SP1 は、米国時間 2008 年 2 月 4 日に開発を完了しています。日本向けにはこの3月に。(多くの人が待っていた理由は関連記事を参照してください。)
Windows Vista Service Pack 1
Windows XP の Service Pack 3 はまもなく!
Windows XP Service Pack 3 Release Candidate
関連ページおよび記事