スクリーンセーバーの作り方
prog13.as :screen 2, 200, 200 picload "pic1.bmp" picx = ginfo_winx : picy = ginfo_winy ; screen 3, 200, 200 ; picload "pic2.bmp" gamenx = ginfo_dispx : gameny = ginfo_dispy screen 4, gamenx, gameny cls 4 repeat x = rnd(gamenx-picx) y = rnd(gameny-picy) pos x, y gcopy 2, 0,0, picx,picy await 1000 color 0,0,0 : boxf x,y, x+picx,y+picy loop stopprog14.as :
screen 2, 200, 200 picload "pic1.bmp" picx = ginfo_winx : picy = ginfo_winy gamenx = ginfo_dispx : gameny = ginfo_dispy bgscr 4, gamenx, gameny cls 4 repeat 20 x = rnd(gamenx-picx) y = rnd(gameny-picy) pos x, y gcopy 2, 0,0, picx,picy repeat 100 : await 10 : loop color 0,0,0 : boxf x,y, x+picx,y+picy loop stop
参考: F1を押すと、カーソルがある箇所の関数の説明が出ます。
以下のような改良を試みてください。できるでしょうか。
課題0:アニメーションを含んで,かつ画像のサイズ,画面のサイズに関して一般性を持たせたプログラムは?(つまり、prog11.as を prog14.as のように変更)
課題1:prog24.as は画像を2つしか扱えないが,3つの画像を切替えてアニメーションできるように改良する。
課題2:ある1方向に移動していって,周囲にぶつかったら跳ね返るように
スクリーンセーバーのファイルの作成 :
- HSPスクリプトエディタの「HSP」→「START.AX作成」
- 「ツール」→「PACKFILE編集」で,start.ax と画像ファイルを追加。
- 「ツール」→「スクリーンセーバー作成」でファイル名を入力して,「OK」を押す。
Last modified: Saturday, 30 March 2013, 11:40 PM